次の証明書は役場窓口での請求以外に、郵便での請求もできます。
なお、普通郵便での請求の場合は、配達や事務処理等などで7~10日ほど日数がかかる場合があります。お急ぎの方は往復ともに「速達」にしてください。
取扱い証明書等
証明書 | 手数料 |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 1通 450円 |
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) | 1通 450円 |
除籍謄・抄本 | 1通 750円 |
改製原戸籍謄・抄本 | 1通 750円 |
附票の写し(全員・一部) | 1通 300円 |
身分証明書 | 1通 300円 |
住民票 | 1通 300円 |
(注)各市区町村で異なりますので、ご注意ください。
請求用紙
この戸籍謄・抄本等郵送請求書 (PDF 158KB)をダウンロードし、必要事項をご記入ください。
なお、必要事項が記載されていれば、便せんや各市区町村備え付けの郵送請求用紙でもかまいません。
手数料
上記の手数料を郵便局の定額小為替・普通為替(普通あるいは速達郵便)、もしくは現金(現金書留)で送付ください。
(注)切手での支払いはできませんのでご注意ください。
返信用封筒
あなたの住所・氏名をご記入のうえ、切手を貼ってください。
申請通数の多い場合等は、あらかじめ余分の切手を貼らずに同封してください。また、大きめの封筒をご用意ください。
(注)切手の目安(定型サイズ)
25グラムまで・・・84円(おおよそ抄本(1人)なら4通、戸籍謄本(4人)2通)
50グラムまで・・・94円
100グラムまで・・・140円 と重量によって変わります。
「速達」の場合は、別途速達料金260円(250グラムまで)を加えてください。
本人確認書類のコピー
運転免許証・健康保険証等、申請者本人の現住所が確認できるもの。
その他必要なもの
請求する戸籍と請求者の関係(続柄)がわかる戸籍謄本等。
(注)美波町の戸籍で関係(続柄)がわかるときには不要です。
請求(郵送)先
以上のものを同封し、次の住所に請求(郵送)ください。
〒779‐2395
徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1
美波町 住民生活課 戸籍係
(電話)0884-77-3613
注意点
- 本人から委任されて第三者が請求をする場合は、必ず委任者が自署押印した委任状 (PDF 25KB)(誰が誰に何を何通委任するか等、詳しく記入したもの)が必要になります。
- 昼間の連絡先は、必ずご記入ください。請求書だけで判断できない場合は、お電話にて確認させていただきます。
(注)記入がない場合はやむを得ずお返しする場合があります。 - 使用目的は具体的に詳しくご記入してください。
(注)相続の場合は被相続人の氏名、何を相続するかなど。 - 返送先については、住民登録地に限ります。返信用封筒にそれ以外を記入されていた場合は、お返しする場合があります。
- 偽り、その他不正な手段により交付を受けた場合は過料に処せられます。(戸籍法121条の2)