我が国における急速な少子高齢化の進展や東京圏への人口の過度の集中を是正といった課題に対応するため、平成26年11月に「まち・ひと・しごと創生法」が施行されました。本町においても美波町が自主性・主体性を発揮し、本町が抱える課題の解決を図り美波モデルの地方創生による新たなまちづくりに踏み出していくための指針として、平成27年に第1期美波町総合戦略、令和2年に第2期美波町総合戦略を策定し取り組んだ結果、にぎやかな過疎のまち美波町として一定の成果が現れており、これをさらに進化、加速化させるため第3期美波町総合戦略を策定しました。
また,総合戦略をより多くの町民の皆さまに知っていただくため,様々な取組の中でも特に美波町が注力していく内容をピックアップした概要版を作成しましたので,ぜひご覧ください。
“美波no未来図”で見る!第3期総合戦略のポイント
美波町の未来を一緒に考えるために――
「第3期美波町総合戦略」の目的や必要性、具体的な取り組み内容について、
住民の皆さんにもっとわかりやすくお伝えするため、広報みなみでは全6回のシリーズ“美波no未来図”を7月号(No,232)からスタートします!
美波町HPでも随時公開していきますので、もうしばらくお待ちください!
#01_美波町総合戦略ってなに?(広報みなみNo,232掲載予定)
#02_美波の人口ビジョンって?(広報みなみNo,234掲載予定)
#03_美波町総合戦略の基本目標とは?(広報みなみNo,236掲載予定)
#04_具体的な取り組みって?-住民Interview01-(広報みなみNo,238掲載予定)
#05_具体的な取り組みって?-住民Interview02-(広報みなみNo,239掲載予定)
#06_総合戦略の進捗状況って?(広報みなみNo,241掲載予定)