美波町は、マイナンバーカードを利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書を全国のコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)で取得できる、コンビニ交付サービスを開始します。
※「利用者署名用電子証明書」を搭載したマイナンバーカードが必要です。
夜間や休日、また証明書が急に必要になった時もコンビニで取得できます。
- 利用できる方
美波町に住民登録がある方 ※発行制限を受けている方は取得できません。
- 取得できる証明書
住民票の写し、印鑑登録証明書
- 交付手数料
各1通 300円
- 利用可能時間
6:30~23:00(土・日・祝日を含む) ※システムメンテナンス時は除く。
- 利用可能店舗
全国のコンビニエンスストア 約56,000店舗
◎利用可能な店舗情報はこちら
利用者の多いコンビニでも個人情報は守られます
自身で操作して証明書を取得するため、ほかの人に見られることはありません。ネットワークの安全対策や証明書の偽造・改ざん対策などの、個人情報を守る仕組みが構築されています。
<重要>
- 印鑑登録証明書は、美波町で印鑑登録されていることが必要です。
- コンビニ交付サービスのご利用には、マイナンバーカードの中に「利用者証明用電子証明書」が格納されていることが必要です。そのため、顔認証のみの方は利用できません。
※マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)も必要となりますのでご確認ください。
コンビニで証明書を取得する方法
- 店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の画面に表示される「行政サービス」を選択
- 「証明書交付サービス」を選択
- キオスク端末所定の場所にマイナンバーカードを置く
- 「利用者証明用電子証明書」の暗証番号を入力
- 証明書の選別や通数を選択
- 証明書交付手数料を支払い、印刷される証明書と領収書を受領する
※タッチパネルで画面の指示に従って操作するので簡単です。
◎マルチコピー機の使い方はこちら
注意事項
- 誤って取得した場合でも、コンビニで取得した証明書の交換や返金は一切できません。証明書を取得される前に必要な通数や記載事項等をご確認ください。
- 4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)を3回連続で間違えると利用できなくなります。
その場合、本人が役場住民生活課もしくは窓口でロック解除又は暗証番号再設定の手続きをする必要があります。