(測量・建設コンサルタント等業務)令和7年度追加分の一般(指名)競争入札参加資格申請の受付については、「徳島県との共同受付」を行っております。
「徳島県との共同受付」にて美波町を受付済であれば、改めて美波町へ申請する必要はありません。
「徳島県との共同受付」へ申請せず、美波町の入札に参加を希望する場合は、次のとおり申請してください。
1 受付期間
令和7年2月3日月曜日~28日金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
午前8時30分~午後5時(正午~午後1時を除く)
(注)郵送可、当日消印有効
2 有効期間
令和7年5月1日~令和8年4月30日(1年間)(注)既に令和8年4月30日までの入札参加資格を有している方は、今回の追加申請は不要です。
3 提出書類一覧
(注)徳島県様式に準じています。
1 申請書(様式第1号(その1・2))
2 営業所一覧表(様式第2号)
(注)町内業者は省略可
3 測量等実績調書(様式第3号)
(注)町内業者は省略可
4 技術職員名簿(様式第4号)
(注)県内業者
5 技術者経歴書(様式第5号)
(注)県外業者
6 業務に関する登録証明書等
(写し)
7 納税証明書(未納がないことの証明書)
町内業者
町が発行する法人(会社)又は個人(代表者)の納税証明書(写し可)
町外業者
所轄する県税事務所等が発行する証明書「法人(法人県民税、法人事業税)、個人(個人事業税)」。(写し可)
法人税(所得税)、消費税及地方消費税について所轄する税務署が発行する証明書「法人(その3の3)、個人(その3の2)」。(写し可)
(注)権限を委任する場合は、委任されている営業所等の納税証明書も必要です。
8 登記事項証明書(法人)
個人の場合は、市町村が発行する身分証明書(写し可)
9 財務諸表類
直前1年分
10 印鑑証明書
法人-法務局発行 個人-市町村長発行(写し可)
11 使用印鑑届
(原本)
12 職員数調
(注)県内業者
13 委任状
年間委任する場合
14 誓約書
美波町暴力団等排除措置要綱に関する誓約書
備考
1 審査基準日
申請書等は、各様式ごとに別に定めるものを除き、競争入札の参加資格の審査を受ける年の1月1日現在の内容で記載してください。
2 各種証明書類
各種証明書類は、申請日より3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
3 書類の綴じ方
ゼムクリップ等で綴じて提出してください。
4 郵送提出の場合の受領書について
郵送提出の場合で受領書が必要な方は、返信用封筒(切手貼付、返信先の宛名記入)を同封してください。
官製ハガキ(返信先の宛名記入)等の同封でもかまいません。
4 お問い合せ及び提出先
779-2395
徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1
美波町役場 建設課
電話 0884-77-3618