美波町教育委員会は、住所地に基づいて就学すべき小学校及び中学校を指定しています。
ただし、特別な事情により、就学指定校への就学が困難な場合に該当する教育委員会双方が承諾することで、希望する学校へ就学することができます。
美波町外に住民票があるが、美波町の学校へ通学を希望する場合、また、美波町に住民票があるが、他市町村にある学校へ通学を希望する場合には、区域外就学の手続きが必要となります。
区域外就学の許可要件
理由 | 事例 |
---|---|
転居による理由 | ・学期(学年)途中で転居・転学することが確実であるため、転出後も引き続き現在在籍する学校への就学を希望する場合 ・学期(学年)途中で転入・転居することが確実であるため、あらかじめ転入・転居先の学校への就学を希望する場合 ・住宅の新築・増改築、自然災害等により、一時的に転居・転出するが、元の住所に戻ることが確実であるため、引き続き現在の在籍校への就学を希望する場合。 ・事情により、住民票の異動が困難であるが美波町内での就学を希望する場合。 |
養育に関する理由 | 保護者の就労により、児童生徒が帰宅してから保護者が帰宅するまでの間、家族が不在のため、祖父母宅、または、自営業等の店舗に下校する場合。 |
身体的な理由 | 心身の事情により指定の学校への通学が困難である場合。 |
教育的配慮による理由 | ・いじめ等により心身の安全性が脅かされる恐れがある場合。 ・就学校を変更することで、不登校等の状況が改善する見込みがある場合。 |
その他の理由 | 上記以外で区域外就学および就学指定校変更を行うことが妥当であると美波町教育委員会が認める場合。 |
区域外就学手続きの流れ
手続き・提出物等 | |
---|---|
他市町村に住民票があるが、美波町の学校へ通学を希望する場合 | ① 美波町教育委員会へ以下の書類を提出する。 ・住民票等住所が確認できる公的な証明書 ・区域外就学願:美波町教育委員会にあります ② 美波町教育委員会内および居住地の教育委員会と協議を行います。 ③ 協議の結果、区域外就学が認められた場合には、区域外就学が認められた旨の通知を保護者と新たに通学する学校へ通知を行います。 ④ 在籍中の学校で以下の書類の交付を受けてください。 ・在学証明書 ・教科用図書給与証明書 ⑤ ④の書類を新たに通学する学校へ提出してください |
美波町に住民票があるが、他市町村の学校へ通学を希望する場合 | ① 通学を希望する学校の設置者(市町村教育委員会)へ区域外就学願等を提出してください。 ※市町村によって様式や添付書類などが異なりますので、保護者ご自身でお問い合わせください。 ② 通学を希望される市町村と美波町教育委員会で協議を行います。協議結果は通学を希望される市町村の教育委員会より通知があります。 ③ 通学中の学校で以下の書類の交付を受けて ・在学証明書 ・教科用図書給与証明書 ④ ③の書類を新たに通学する学校へ提出してください。 |
デュアルスクールについて
デュアルスクールとは、地方と都市の2つの学校の行き来を容易にし、双方で教育を受けることができる新しい学校のかたちのことです。
地方と都市の交流人口や「関係人口」の増加による地方創生と少子化への対応、子どもの豊かな体験機会の提供の視点から、地方と都市の学校を結ぶ教育環境を創造することによって、地方と都市双方の視点に立った考え方のできる人材を育成するとともに、「二地域居住」や「地方移住」を促進することを目的としています。
デュアルスクールは区域外就学手続きを利用した制度です。
詳細や実施希望につきましては、徳島県教育委員会までお問い合わせください。