令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

トップ記事令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

事業概要

食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します。

支給対象者                          

以下のいずれかに該当し、「支給対象児童」の生計を主に維持・養育している方
① 令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の分)の支給対象者であった方
② ①以外の方で、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が住民税均等割非課税相当となっている方

支給対象児童

平成17年4月2日から令和6年2月29日生まれ(特別児童扶養手当の対象児童については平成15年4月2日生まれから)
ただし、令和4年度給付金の支給対象者であった方への支給に関する対象児童は平成16年4月2日から令和6年2月29日生まれ(特別児童扶養手当の対象児童については平成14年4月2日生まれから)
なお、令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給対象となった児童は除きます。

支給額

対象児童1人当たり一律5万円

支給の手続き

「支給対象者」①の方(申請不要)

支給対象者の方へは案内をお送りしています。
令和4年度給付金を支給した口座へ令和5年5月26日(金)に支給予定です。

「支給対象者」②の方(要申請)

申請が必要です。次の書類をダウンロードして、提出してください。
※申請書類は美波町役場 福祉課・由岐支所にもおいてあります。                         

(1)申請書 様式第3号 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の分)申請書 (PDF 388KB)
添付書類
・申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
・受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等)
・その他、必要に応じて対象児童との関係性を確認できる書類                              

(2)簡易な収入額の申立書 様式第4号 収入額申立書(家計急変) (PDF 282KB)
添付書類
・収入が確認できる書類(令和5年1月以降の任意の月分)(給与明細書、年金振込通知書等)

申請期間

令和5年6月1日(木)から令和6年2月29日(木)まで

提出先

美波町役場 福祉課
郵送の場合は、申請書に必要書類を添えて下記までお送りください。
〒779-2395
海部郡美波町奥河内字本村18-1
美波町役場 福祉課

離婚した(又は協議中)の方やDV避難中の方へ

離婚した(又は協議中)の方は一定の要件を満たした場合、受給できる可能性がありますので、福祉課までご相談ください。
【離婚・DV避難】子育て給付金チラシ (PDF 737KB)

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活特別給付金に関する情報

制度の詳細は、下記、厚生労働省ホームページ又はコールセンターにお問い合わせください。   

【厚生労働省ホームページ】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32193.html
【厚生労働省コールセンター】0120-400-903(受付時間 平日午前9時~午後6時)

「子育て世帯生活支援特別給付金」に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください

ご自宅等に美波町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。不審な電話や郵送があった場合は、すぐに美波町役場又は最寄りの警察署にご連絡ください。

カテゴリー