美波町の【令和5年春開始接種】は、令和5年5月22日から接種が始まりました。
接種を希望される方は、接種券がお手元にある方もしくは、接種券が届いた方から
予約の電話をお願いします。
令和5年春開始接種の接種対象者
初回(1・2回目)接種を完了し、前回接種から3か月以上経過した、次の①~③に該当する方
① 高齢者(65歳以上)の方 ※接種日順に順次発送しています
② 5歳~64歳で基礎疾患を有する方等(事前申請が必要です)
〈18歳以上の方〉
・慢性の心臓、腎臓、呼吸器、肝臓の病気
・病気や治療による免疫機能の低下
・神経疾患や神経筋疾患を原因とする身体機能の低下
・染色体異常
・血液の病気(鉄欠乏性貧血は除く)
・インスリンや飲み薬で治療中又は合併症のある糖尿病
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患
・知的障害
・BMIが30以上
・その他、新型コロナにかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認めた
〈18歳未満の方〉
・慢性の心臓、腎臓、呼吸器、肝臓の病気
・病気や治療による免疫機能の低下
・神経疾患や神経筋疾患を原因とする身体機能の低下
・染色体異常
・血液の病気
・代謝性疾患(糖尿病を含む)
・悪性腫瘍
・膠原病
・内分泌疾患
・消火器疾患
・その他、新型コロナにかかった場合に重症化するおそれが大きいと医師が認めた
③ 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方(事前申請が必要です)
使用するワクチン
前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のワクチンを使用します。
▷ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方が対象です。
▷モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方が対象です。
接種回数
1人1回
接種費用
無料(全額公費)
接種券の発送について
◎ 美波町では、令和5年春開始接種に必要な接種券は、過去の接種状況や申請状況により、
発送される方、発送されない方、申請が必要な方の3つのパターンに分かれます。
接種を希望される方が、どれに該当するか方なのかは、下記の図でご確認ください。
※1 重症化リスクが高いと医師に診断された方を含みます
※2 令和4年11月8日以降に追加接種として武田社ワクチン(ノババックス)を接種した方を
含みます
※3 転入や紛失等でお手元に接種券がない場合は、接種券の発行(再発行)の申請をお願い
します。
※4 申請は、美波町コロナワクチン接種相談窓口(☎0884-77-0021)にお電話にて申請を
いただくか、美波町健康増進課窓口にて申請をお願いします。
【美波町版】接種券発行申請書(令和5年春開始接種用) (PDF 560KB)
◎ 美波町で接種歴が確認できない場合は、前回の接種を証明する書類(接種済証・接種記録証
などいずれか1つ)と本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を
ご持参の上、美波町健康増進課窓口まで申請をお願いします。
接種が受けられる時期
令和5年8月31日まで
※美波町内での接種実施期間は、令和5年5月22日(月)~8月31日(木)までの予定です。
接種の予約について
【令和5年春開始接種】の予約の受付は、
「美波町コロナワクチン接種予約コールセンター」まで
お電話にてご予約ください。
☎ 0884-77-0037 (平日) 受付時間:9時~16時まで
※各医療機関では予約受付はしていません。
◎ ご予約の際には、接種券番号が必要です。接種券をご準備の上、お電話ください。
◎ 美波町の【令和5年春開始接種】は、5月22日(月)から 接種が始まりました。
美波町接種実施医療機関
・美波病院
・日和佐診療所
・冨田病院
・ヒワサクリニック
※12歳~高校生の方は、美波病院もしくはヒワサクリニックでの接種となります。
美波町使用ワクチン
スパイクバックス(モデルナ)社のオミクロン株対応2価ワクチン
美波町以外で【令和5年春開始接種】をされる方
美波町以外の病院や施設等で【令和5年春開始接種】を予定し、接種日がすでに決まって
いるのに接種券が届いていない等の場合は、美波町コロナワクチン接種相談窓口までご連絡
をお願いします。
前回の接種を完了した日からの経過期間等を確認の上、接種券を送付させていただきます。
オミクロン株対応ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンは、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンの一つで、従来株(新型コロナ
ウイルス感染症発生時の株のこと。オリジナル株、起源株ともいいます。)とオミクロン株の2種類の、
スパイクタンパク質の設計図となるmRNAを成分として含む「2価ワクチン」です。従来のワクチン
(従来株のmRNAのみを成分として含む「1価ワクチン」)と比較して、オミクロン株に対する重症化
予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、感染予防効果、発症予防効果がそれぞれ強いことが
期待されています。
また、異なる2種類の抗原(体内で免疫反応を誘導する物質)があることにより、誘導される免疫も、
より多くの種類の新型コロナウイルスに反応するため、今後の変異株に対しても有効である可能性が
より高いと期待されることが確認されています。
オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)については、令和4年(2022年)9月12日に、ファイザー社
とモデルナ社のワクチンが薬事承認され、これらのワクチンによる接種が、同月20日より、予防接種法
に基づく特例臨時接種に位置づけられ、全額国費負担での接種が可能となりました。
各ワクチンはそれぞれ以下の方に対して接種することが可能となっています。
・ファイザー社の2価ワクチン: 従来のワクチンで1・2回目接種を終えた12歳以上のすべての方
・モデルナ社の2価ワクチン: 従来のワクチンで1・2回目接種を終えた12歳以上のすべての方
説明書・情報提供資材
1. 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加接種(令和5年春開始接種)用)
モデルナ社2価ワクチン用(BA.1_BA.4-5) 2023年5月 (PDF 631KB)
ファイザー社2価ワクチン用(BA.1_BA.4-5) 2023年5月 (PDF 614KB)
*12~15歳のお子様の保護者の方へ
モデルナ社2価ワクチン用(BA.1_BA.4-5)(12-15歳) 2023年5月 (PDF 857KB)
ファイザー社2価ワクチン用(BA.1_BA.4-5)(12-15歳) 2023年5月 (PDF 882KB)
2. 接種後の注意
オミクロン株対応2価ワクチン接種を受けた方へ(受けた後の注意点) (PDF 711KB)
このページに関するお問い合わせ
美波町コロナワクチン接種相談窓口(美波町医療保健センター健康増進課内)
電話:0884-77-0021(時間:8時30分~17時15分/平日)
徳島県相談窓口
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
(対応時間)8時から午後8時まで(土日・祝日含む)
・保健師又は看護師が電話対応を行います。
・聴覚に障がいのある方、在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて、
FAX及びメールでの相談を受け付けます。
電話:0120-808-308(フリーダイヤル)
FAX:050-8888-6080(フリーダイヤル)
メール:vaccine_tokushima@medi-staffsup.com
厚生労働省相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
・開設時間・・・9時~21時
・電 話・・・0120-761770