介護・介護予防サービスを利用するまでの手順

トップ健康・福祉介護・福祉介護保険介護・介護予防サービスを利用するまでの手順

介護保険でサービスを利用するには、美波町役場に申請書を提出し、要介護認定を受ける必要があります。サービスを利用するまでのおもな流れは、このようになります。

1 申請

本人・家族が地域包括支援センター・美波町役場福祉課の窓口で申請します。

2 要介護(支援)認定

  1. 認定調査 美波町の認定調査員が本人の状態を調査します。
  2. 主治医意見書 美波町より主治医に意見書の作成依頼をします。
  3. 介護認定審査会 認定調査の結果や主治医意見書から自立・要支援1・2・要介護1から5の判定が行われます。

3 認定結果の通知

介護認定審査会の結果に基づいて、要介護度の認定が決定され、認定結果を本人へ通知します。

4 介護・介護予防サービス計画(ケアプラン)の作成

担当のケアマネジャーを選び、相談の上、受けるサービスの内容を決定します。

5 介護・介護予防サービスの利用

介護・介護予防サービスを利用します。

この内容に対する連絡先

美波町役場福祉課 電話:0884-77-3614
由岐支所 電話:0884-78-1111
地域包括支援センター 電話:0884-77-1171

カテゴリー